AEAJアロマハンドセラピストクラス 

ヒヤシンスのお花の香りは何色のお花の香りが好きですか?

白いお花の香りが好きなのですが、白だけだとやっぱりさみしくて、
3色セットを買ってしまいます。

今年のヒヤシンス3色セットは、紫から咲き始めて(私にはちょっと香りが強いなぁ)

次に白が咲きまして(良い香り𓂃♡ )
最後にピンクが咲く様子(楽しみ𓂃♪)です。




さて、先日AEAJアロマハンドセラピストクラスが終了しました。

1月末に申請した人は、3/1が認定日✧*
3月下旬に認定証が発送されるというスケジュールです。

次回は、2024年4月15日(月)~4月30日(火)が
AEAJへの申請受付期間です。


人に触れる。ことって緊張しますよね。
まして、記憶に新しいソーシャルディスタンスからのなんとなくの今。
人との距離を適度に保つことがなんとなく染みついているのかもしれないですね。

コロナ禍前は、スパーのレジに列んでいると、後ろの人の圧というか、すごい距離が近い人とかいたけど、最近はあまり無いですね。

アロマハンドトリートメント(ハンドマッサージ)は、直接「肌」に触れるので、ちょっとした緊張感がお互いあるかもしれません。

そして手に触れて手のトリートメントを練習していると、触れることに慣れてきて、笑顔が増えてきて、楽しそうにハンドトリートメントをしている姿はとても美しいです。


クラスのご感想で、
「まさか、ハンドを習い、自分と向き合うとは思っていませんでした。ビックリです。
いかに、普段、急いで早くやろうとしてたか。
ゆるむ、ゆっくりがいかに難しいかが気づきました。」

と、いうコメントをいただきました。

私たちは、早く、テキパキと頑張ることは日常的で、いかに効率よく時間を使うか、
時短を常に頭で考えている女性はとくに多いと思います。

子育てをしながら、仕事をして、家事をして、介護をして𓂃などなど、
とってもがんばっていて時間が足りない。

ゆっくり呼吸をして、力を抜いて、は難しいですね。

私も、アロマトリートメントやフェイシャルの技術を習った時は、
よく先生に言われていました。

「あなたは練習しちゃダメ。まずば手の力を抜く練習をしなさい。」と
教えていただき、ハッとしました。

早くサロンの技術のテストを合格したい、
お客様へデビューしたいと、頑張ってしまっていました。

何か目標があったら頑張って達成する、合格する(昭和っぽいなぁ)と、
いうイメージからがんばっちゃダメ。って
技術って難しいー。と、思っていました。

笑顔で楽しいと、力も自然と抜けますからね。

楽しく練習しましょう♪

#AEAJアロマハンドセラピスト


Natural Therapy *あめ

アロマテラピーサロン・スクール 予約制/ 女性限定 /不定休 公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ) ・アロマテラピーアドバイザー資格認定教室 ・アロマハンドセラピスト資格認定教室

0コメント

  • 1000 / 1000