手帳がふたつに
朝のお茶タイム。
実家の金柑の甘露煮のおやつと共に、冬の私の必需品のひとつ、yogi teaのチャイルイボスで内臓の保温中。
さて、県民手帳というものを知っていますか?
父が毎年使っているらしく、今年は買いそびれてしまった。と、
探していたのですがどこにもないと聞いていて、私もネットや店舗で探してみたけど見つけらず。
書店にはたくさんのスケジュール帳が並んでいるのに…。
毎年すぐ売り切れちゃうんですよ。と、店員さんから聞いて、そんなに人気なのかー。
と、びっくり。しかも埼玉県民手帳の存在を知らなかった。
今年はあきらめて違う手帳を、買ったと聞いていました。
昨日の帰り道、昔からある地元の書店の窓ガラスに県民手帳のチラシが貼ってあって。
えっ‼︎ と、中に入ったらレジ脇に積んであって。
ええええ‼︎ と、いうことで買えました。
税込550円。って安いんだなぁ。
色違いで一応母にも買ってみたけど、お母さんは使わない。ということだったので、
わたしが使ってみたいと思います。
手書きのスケジュール帳は最近は使ってなかったので新鮮。
今年はなんとなく手書きの手帳を買ってみたところでしたが、2冊になったので使いわけて使ってみようと思います。
中には、県のいろいろな情報も載っていました。
各都道府県にあるのでしょうね。見てみたいなぁ。
#埼玉県民手帳
#勾玉を円形にした県章が渋い
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
公式LINE
Instagram
お問い合わせフォーム
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
0コメント