今の季節のお楽しみ

暑い日が続きますね。

そろそろ梅雨に入る予報。

今年の梅雨はどんな感じでしょうか?

梅雨に入る前に、わたしはドライハーブを仕込んだりしていました。


ラベンダー 

学名 Lavandula angustifolia
学名とは、全国共通のラベンダーの名称です。

Lavandulaは、Lavo 洗う +Lividus 青みがかった鉛色

angustifoliaは、angusti 狭い + folia 葉

の意味を持っている名前。

ラベンダーのキーワードは
清潔に保つ・爽やか・穏やか・安定・深い呼吸・細胞再生など

見た目にも青みがかったパープルのお花が可憐で、
学名の通り細く狭い葉を持ちます。
風を好み、風通しの良い環境を好む植物です。

ラベンダーの香りは、ふわぁ〜とわたしたちの心の中に爽やかな風を通してくれて、ストレスによる心身トラブルに働きかけてくれる印象です。

ラベンダーはシソ科の植物なので、茎が綺麗な四角形をしています。
摘んでいると見事な四角だなぁ。といつも感心する瞬間です。

この写真は左がドライで、右がフレッシュです。色の違いが美しいなぁと思い写真を撮りましたが、iPhoneで撮影しているので違いが微妙かな。

ホワイトセージ 

ホワイトセージ のドライは焚くことでお部屋をクリーンな空間にしたり香りを楽しみます。
ジャーマンカモミール 
チンキも仕込んだりして今の季節のお楽しみです。
この写真は、左からラベンダー、ジャーマンカモミール 、ローズマリーのチンキ抽出中です。
チンキは、煮沸消毒した瓶にドライハーブを入れてウォッカなど(アルコール)をドボドボと入れるだけ。
抽出している間には、瓶を振ったりしながら有効成分をアルコールに移します。

2〜3週間抽出したらコーヒーフィルターなどで濾して消毒した保存瓶に保管して
1年くらいを目安に使います。

飲み物に数滴垂らして飲んだり、手作り化粧品をつくったり、ルームスプレーにしたり、お掃除に使ったりと、いろいろ使います。


昨日は、母にドクダミのドライを少しもらってきたので、お茶にして飲もうと思います。

ご予約・お問い合わせは

公式LINE・Instagramメッセージ、お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

お友達追加、フォローよろしくお願いします。

【公式LINE】

【Instagram】

【お問い合わせフォーム】

アロマテラピーサロン・スクール
Natural Therapy あめ

予約制/ 女性限定 / open 水・木・金・日
OPEN 10:00ー18:30(最終受付)

Natural Therapy *あめ

アロマテラピーサロン・スクール 予約制/ 女性限定 /不定休 公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ) ・アロマテラピーアドバイザー資格認定教室 ・アロマハンドセラピスト資格認定教室

0コメント

  • 1000 / 1000