産後に家で楽しむアロマテラピー/マスクスプレー 

こんにちは

梅雨に入りましたね。

さて、タイトルの通り

「産後に家で楽しむアロマテラピー マスクスプレー」です。

先日、マスクスプレーのつくり方を教えてほしいとリクエストをいただいたので書きますね。

まだまだマスクは必要ですね。

産後のママさんは、

アロマは興味あるけど…。

家でどう使ったらいいかわからない…。

上の子がいるから、なかなか時間が無い…。


産後のママさんもアロマテラピーを
家で気軽に楽しめたら
産後のホルモンバランスの変化や
心と体の変化に
アロマテラピーは助けになると思いますよ。

それで、簡単に安全に使えることが1番だと思いますので、
今日は、忙しいママさんのためのアロマテラピー。
ベビーに、ペットに、ご主人の好みが…
などなど、使いたいけど家の中で香りを使うことに色々気を使ったり、心配だったりという声も聞きます。

なので、まずは気軽に楽しめる
ママさんのセルフケアのためのアロマテラピーはいかがでしょうか。

【用意するもの】

・無水エタノール 5ml
・スィートオレンジ精油 5滴
・精製水 45ml

・5ml単位で計れる計量カップ
・保存用のスプレー容器

【作り方】
①無水エタノールを図りスプレー容器に入れ、精油を入れる。
②精製水を計り①に入れて蓋を閉めてよく振る。

*作成日から1週間くらいを目安に使いきりましょう。



初めてつくる方は、オレンジスィート精油が爽やかで明るい印象なのでおすすめです。

または、ゆっくりリラックスしたい時は、ラベンダー精油も良いと思います。

【使い方】
マスクの外側にシュッとスプレーして、
香りを楽しんでください。

精油は揮発して少し経つと香りは飛んでしまいますので、まわりに気を使う心配無く使えると思います。

もちろん、お好みですがご主人のマスクにもどうぞ。

【注意点】
マスクはお顔から外した状態で、マスクの外側にシュッとしましょう。



アロマ(香り)を楽しむための精油は、たくさんの種類がありますので、気持ちや体が心地よくなる香りを知っておくと良いですね。

また、時間や気持ちに余裕が出来たら、家族のためにもアロマテラピーを選べるのも楽しいものですよ。

アロマスプレーはいろいろな使い方がありますが、
今回はママさんのセルフケアになればいいなと思い紹介しました。

無水エタノールも、精製水も、薬局で買えます。
スプレー容器、5ml単位で計れる計量カップは100円ショップでも買えます。

精油選びは、以前も紹介しましたが、
下記、参考にどうぞ。

「AEAJ表示基準適合精油認定制度」
AEAJ(日本アロマ環境協会)では、消費者を保護する観点から、精油ブランドを対象とした「表示基準」を定めています。
※表示基準の認定であり、精油の品質認定ではありません。
表示基準をクリアしている精油メーカーさんが記載されていますので参考にしてみるとよいと思います。

ちなみに、私は上記の中でも紹介されている
ここの精油を使っています。

Amazonとかでも買えますよ。

ご参考まで。



Natural Therapy *あめ

アロマテラピーサロン・スクール 予約制/ 女性限定 /不定休 公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ) ・アロマテラピーアドバイザー資格認定教室 ・アロマハンドセラピスト資格認定教室

0コメント

  • 1000 / 1000