ローズマリー
ローズマリーのお花がキレイに咲いています。
ローズマリーの精油は、お花ではなく葉から取ります。
キッチンハーブでもおなじみですね。
ハーブオイルやハーブビネガーにしてドレッシングにしても香り良く
とても美味しいハーブです。
また、ポテトや肉や魚のローストやソテーにもよくあいます。
丈夫なハーブで、1年中緑色の葉っぱを使うことができるので、お庭や鉢に植えておけばとても優秀。
ローズマリーは、聖母マリア様が青いマントを白い花が咲く
ローズマリーの木にかけたところ、花が青色に変わったことから
「マリアのバラ」と呼ぶようになったという伝説を持ちます。
〜AEAJ アロマテラピー検定 公式テキストより〜
よくみると、白地に青色が可憐なお花です。
ローズという文字から、「今日は甘いお花の香りが良いから、ローズ(マリー)にしようかな」と
名前の印象から選ぶ方も多いですが、名前と香りのギャップが大きい楽しい精油です。
アロマに詳しくない方も、香りを試すと
「あっ、この香りかぁ、知ってる♪」と、
名前より香りの方が日常馴染みがあるのかもしれませんね。
香りの印象は、スーと清涼感のあるクールな香りなので、
頭や心をクリアにしたい時などにおすすめです。
アロマテラピーサロン・スクール
Natural Therapy あめ
予約制/ 女性限定 / open 水・木・金・日
OPEN 14:00ー18:30(最終受付)
0コメント